Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog
  • about

うぐいすStandard


鶯谷のコスパが標準になってしまい、2022年に千葉に軸足を移しました。
内容は、お得な情報とか趣味のサーフィン、ダイビング、登山や持っている資格に関連することなど。アフェリエイトとか実験も兼ねています。
保持資格:PADI Divemaster、潜水士、小型船舶1級、第一級海上特殊無線技士、危険物取扱者乙種4類、QMS主任審査員、ISMS審査員補、EMS審査員補、GAIQ、第2種電気工事士

2022.05.20 07:51
MacBookがANAラウンジのインターネットにつながらないとき
ANAのラウンジはサイコー!何がいいかって生ビールが飲めるんです!それとWiFiサービスが使えるのも気に入ってます。インターネットに接続できない!ところが先日、インターネットに接続できないトラブルに。いままではMacBook Proで接続していたのですが、今回の旅行はMacBook Airを持ってきていました。そうしたらANAラウンジのインターネット接続ができないではないですか!今までと同じ操作をしているのですが、ブラウザにWiFiの認証画面が表示されません。SafariでもNG、ChromeもNG。。。困ったときのコールセンター!電話して教えてもらいました。WiFiのアクセスポイントANA_Lounge_WiFi_Serviceを選択していますね。
2022.05.02 09:13
アトピー肌に効いた漢方入浴剤の作りかた
アトピー肌に漢方風呂はオススメです!最近、アトピー肌の人が目立ちます。実は、わたしの子供がアトピー肌で過去にいろいろ対策しました。そのなかで漢方風呂がとても効果があったので紹介することにします。用意するもの漢方以下の3種類の生薬が必要です。煮出しますので、刻んだものを買いましょう。通販だとなかなか見つかりませんが、以下のお店だと全部揃いそうです。
2022.04.09 13:47
Apple Watch series7を中古販売店で買ってみました
AppleWatchが壊れたら?修理するか新しいのを買うか、どうしましょう。AppleWatch series 3 したら、リコール対象かもしれませんよ。
2022.04.09 07:26
フリード+ ラゲッジテーブルとグリップで車中泊が便利になりました
ラゲッジマルチボードがほしい!何回か車中泊をしていて困ったのは、寝る時の荷物の置き場所。前席に移したり横に避けたり2列めの座席の下に突っ込んだりと面倒くさい。ラゲッジマルチボードがあれば荷物をその上に載せてしまうだけで寝るスペースが確保できるはず。マルチボードをテーブル代わりにこんなことも(やってきました。あとでブログ書きます)。
2022.03.14 01:37
フリード+ ACCをONにしなくても窓を開閉できるように
車中泊での困りごとのひとつキーをOFFにすると、ウインドウの開閉ができません。フリードはスライドドアのウインドウが開閉できるので、車中で食事をしたあとに換気をするのにウインドウを少し開ける使い方ができます。このとき、運転席に移動してパワースイッチを押してACC電源をONにするのがチョーめんどくさい。たぶんですが、これから暑くなるとスライドドアのウインドウを開閉したい場面が増えてくるでしょう。ちなみに前車(ベンツW204)はキーOFFでもウインドウの開閉はできました。たぶん緊急時に窓の開閉ができるようにと考えているのだと思います。キーOFF時にもパワーウインドウを開閉したい!先輩がたの投稿を調べました。こちらはフリードスパイク(GB3)で手動スイッチに変...
2022.03.05 04:09
フリード+ 静音とツイーター追加で音楽を聞こえやすく
音質改善はできたけど。イコライザー調整で音質は改善されたものの、高速道で音楽がきれいに聞こえていません。やればやるほどキリが無くなるのですが、ちょっと遊んでみることにします。ノイズ低減。FREEDって走行中のノイズがとても聞こえる車なので、ノイズを低減していけば効果がよくわかると思います。まずは風切り音をなんとかしてみることにしました。風切り音改善。うぐいすの車にはドアバイザーがついているので、風切り音がよく聞こえます。ドアミラーからサイドへの風を整流するグッズがあったのでつけてみました。
2022.02.23 04:48
テレビの特定のチャンネルがうまく映らないのはアンテナの高さに問題がありました。
アンテナでテレビを見たい。いままでテレビ放送はマンションの共同視聴環境で受信できていたので困っていなかったのですが、一戸建ての場合どうするか検討しなくてはいけません。インターネットプロバイダやケーブルテレビ局の提供するテレビサービスを契約するか、アンテナを設置するか。インターネット環境は、速度と費用のバランスから「nuro光」を導入しています。nuroのテレビサービスは「ひかりtv for NURO」があるのですが、ひかりTV専用のチューナー経由になるので、テレビの台数を自由に増やせなかったり録画に制約があったり、なかなか普通にテレビを見るような快適さは得られません。
2022.02.21 07:53
第二種電気工事士 合格のコツ【技能試験】
筆記試験の勉強の途中ですが、技能試験の準備は並行して行なっておきました。具体的には工具と練習用の材料の手配です。工具などを揃える。資格を取得した後も使える工具を選びました。MCC VA線ストリッパ VS-4Aケーブルを測る、切る、ストリップする、輪っかを作る作業の全てができます。技能試験では一番よく使う工具。HOZAN P-958が鉄板ですが、よさげなポイントがあってMCCにしました。
2022.02.02 08:06
第二種電気工事士 合格のコツ【筆記試験】
第二種電気工事士の日程が発表されました。今年も試験日程が発表されましたね。上期で受験する人はそろそろ追い込み、下期の受験を考えている人は具体的な計画をたてる時期だと思います。
2022.01.30 02:42
フリード+のイコライザーを設定しました。
高速道路で音楽が聞こえない!どうやらフリード+のロードノイズはオーナーの悩みどころのようです。前輪のタイヤが近いのである程度は仕方ないとあきらめていましたが、高速道路で音楽が聞こえないのには驚きました。特に舗装がよくない中央道はひどい。
2021.12.21 03:22
フリード+に電源システムを作りました【構築編】
明けましておめでとうございます。本年もうぐいすstandardをよろしくお願いいたします。さて、電源システムの構築編です。
2021.12.11 16:05
フリード+に電源システムを作りました【準備編】
車中泊で電気を使いたい先日、フリード+で車中泊をしました。湯たんぽのおかげで眠れましたが夜は寒い!せめて電気毛布が使えれば快適なのではと考えて、電源システムを作りました。ハイブリッドシステムの電池から電源が取れれば最高なのですが、技術資料が見つからずサブバッテリーを設置することにしました。電源システム要件1,サブバッテリーへは走行中に充電したい。2,停車中はサブバッテリーの電源のみで生活したい。3,夜から朝まで電気毛布を使いたい。4、ついでにスマホ充電もしたい。5,サーフィンのときは洗濯用の風呂水ポンプで作ったシャワーを使いたい。アイソレーターサブバッテリーに走行中に充電するためのアイソレーター。ニューエラ社のSBC-004を選択しました。日本産で、A...

うぐいすStandard

鶯谷のコスパが標準になってしまい、2022年に千葉に軸足を移しました。 内容は、お得な情報とか趣味のサーフィン、ダイビング、登山や持っている資格に関連することなど。アフェリエイトとか実験も兼ねています。 保持資格:PADI Divemaster、潜水士、小型船舶1級、第一級海上特殊無線技士、危険物取扱者乙種4類、QMS主任審査員、ISMS審査員補、EMS審査員補、GAIQ、第2種電気工事士

Copyright © 2022 うぐいすStandard.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう