Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog
  • about

車

2022.04.09 07:26
フリード+ ラゲッジテーブルとグリップで車中泊が便利になりました
ラゲッジマルチボードがほしい!何回か車中泊をしていて困ったのは、寝る時の荷物の置き場所。前席に移したり横に避けたり2列めの座席の下に突っ込んだりと面倒くさい。ラゲッジマルチボードがあれば荷物をその上に載せてしまうだけで寝るスペースが確保できるはず。マルチボードをテーブル代わりにこんなことも(やってきました。あとでブログ書きます)。
2022.03.14 01:37
フリード+ ACCをONにしなくても窓を開閉できるように
車中泊での困りごとのひとつキーをOFFにすると、ウインドウの開閉ができません。フリードはスライドドアのウインドウが開閉できるので、車中で食事をしたあとに換気をするのにウインドウを少し開ける使い方ができます。このとき、運転席に移動してパワースイッチを押してACC電源をONにするのがチョーめんどくさい。たぶんですが、これから暑くなるとスライドドアのウインドウを開閉したい場面が増えてくるでしょう。ちなみに前車(ベンツW204)はキーOFFでもウインドウの開閉はできました。たぶん緊急時に窓の開閉ができるようにと考えているのだと思います。キーOFF時にもパワーウインドウを開閉したい!先輩がたの投稿を調べました。こちらはフリードスパイク(GB3)で手動スイッチに変...
2022.03.05 04:09
フリード+ 静音とツイーター追加で音楽を聞こえやすく
音質改善はできたけど。イコライザー調整で音質は改善されたものの、高速道で音楽がきれいに聞こえていません。やればやるほどキリが無くなるのですが、ちょっと遊んでみることにします。ノイズ低減。FREEDって走行中のノイズがとても聞こえる車なので、ノイズを低減していけば効果がよくわかると思います。まずは風切り音をなんとかしてみることにしました。風切り音改善。うぐいすの車にはドアバイザーがついているので、風切り音がよく聞こえます。ドアミラーからサイドへの風を整流するグッズがあったのでつけてみました。
2022.01.30 02:42
フリード+のイコライザーを設定しました。
高速道路で音楽が聞こえない!どうやらフリード+のロードノイズはオーナーの悩みどころのようです。前輪のタイヤが近いのである程度は仕方ないとあきらめていましたが、高速道路で音楽が聞こえないのには驚きました。特に舗装がよくない中央道はひどい。
2021.12.21 03:22
フリード+に電源システムを作りました【構築編】
明けましておめでとうございます。本年もうぐいすstandardをよろしくお願いいたします。さて、電源システムの構築編です。
2021.12.11 16:05
フリード+に電源システムを作りました【準備編】
車中泊で電気を使いたい先日、フリード+で車中泊をしました。湯たんぽのおかげで眠れましたが夜は寒い!せめて電気毛布が使えれば快適なのではと考えて、電源システムを作りました。ハイブリッドシステムの電池から電源が取れれば最高なのですが、技術資料が見つからずサブバッテリーを設置することにしました。電源システム要件1,サブバッテリーへは走行中に充電したい。2,停車中はサブバッテリーの電源のみで生活したい。3,夜から朝まで電気毛布を使いたい。4、ついでにスマホ充電もしたい。5,サーフィンのときは洗濯用の風呂水ポンプで作ったシャワーを使いたい。アイソレーターサブバッテリーに走行中に充電するためのアイソレーター。ニューエラ社のSBC-004を選択しました。日本産で、A...
2021.11.24 15:06
フリード+で車中泊してみました。
フリード+の初車中泊。富士山五合目の御中道を歩きたくて、中央自動車道の談合坂サービスエリアで車中泊してみました。
2021.11.15 14:37
フリード+のリアクォーターに断熱材を入れました。おまけでウインカー小ネタもやりました。
車中泊の準備先日、リアゲートに断熱材を入れました。
2021.10.29 09:57
フリード+のテールゲートに物干しを作ったついでに断熱しました
2022.3.17 ステーをSUSのパーツに変更しました。ボルトもステーに合わせてM6からM5に変更しています。ちょっと長さが足りませんが、ガッチリ固定されているので強度は問題ありません。
2021.10.15 12:54
フリード+の荷物の固定とPスイッチを押しやすく
後ろに積んだ荷物が動きまくるフリード+はリアが広くてフラットになるのが魅力ですが、ここに荷物を置いて走ると大変なことになります。サーフィンのウエットスーツやバスタオルを入れておくバケツなんて、右に左に動きまくって最後には倒れて中身が飛び出す始末。これは固定する方法を検討する必要がありますね。フック装着みんカラで評判のフックを買ってみました。
2021.10.09 14:35
フリード+でいつでもナビ操作ができるようになりました
ドライブの途中で行き先を変更したい!ナビで新しいルートを探したい。が、走行中は操作ができない。助手席のでツレがYahoo!カーナビを駆使してルートを探してくれていました。フリード+ハイブリッドなら走行中もナビの操作ができそうです。もちろん運転者は走行中は操作しません。助手席のツレが操作します、危ないので。ちなみに走行中のナビ操作ができるようになるとTVも見れるようになるそうですけど、うぐいすは車でTVを見ないので必要ありません。方法は?いくつかありますね。1)街の車屋さんに相談してやってもらう2)Amazon等で売っている”テレビナビキャンセラー”なるものを入手して自分で取り付ける
2021.10.05 07:28
フリード+のドアロックとTRIPメーターリセットを設定しました
ドアロックする?しない?『ドアロックする派』は信号待ちなどで知らない人にいきなり乗り込まれたら危険とか言いますよね、『ドアロックしない派』は事故のときロックしてたら救助を放棄しているとみなされて助けてもらえない(欧米か!?)とか主張されてますよね。でもね、今どきだいたいの車は事故のときにドアロックが自動的に解除される仕組みがついてます。ちなみにベンツは1991年のW140からついてます(うぐいす調べ)。フリード+ハイブリッドにも”衝撃感知ドアロック解除システム”が標準でついてます。なので、自動でドアロックする設定にしましょうwロック動作の設定フリード+は、『車速連動』、『シフト連動』『非連動』から選べます。初期値は時速15km超えるとロックされる『車速...

うぐいすStandard

鶯谷のコスパが標準になってしまい、2022年に千葉に軸足を移しました。 内容は、お得な情報とか趣味のサーフィン、ダイビング、登山や持っている資格に関連することなど。アフェリエイトとか実験も兼ねています。 保持資格:PADI Divemaster、潜水士、小型船舶1級、第一級海上特殊無線技士、危険物取扱者乙種4類、QMS主任審査員、ISMS審査員補、EMS審査員補、GAIQ、第2種電気工事士

Copyright © 2022 うぐいすStandard.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう